持ち物チェックリスト

カバン選びのコツ

持ち物チェックリスト

  持ち物 重要度 チェック アドバイス
パスポート ★★★ 大切な身分証明書。旅行にあたっては、有効期限が十分に残っているかどうか必ず確認しよう。
ビザ(VISA、査証) ★★★ 渡航先により必要。事前によく確認を。
海外旅行保険の保険証 ★★★ 万一の盗難、事故、病気などに備えて、事前に海外旅行保険へ加入しよう。
パスポート等、各種証明書のコピー 重要な書類はコピーやプリントアウトをして、控えを取って携行しよう。
国際免許証 ★★ レンタカーの利用時に必要。国内の運転免許証でレンタル可能な場合もあるので一緒に持っていこう。
証明写真 2枚 パスポートを紛失した時、再発行のために必要。念のため持参がおすすめ。
航空券 ★★★ 出発日時、航空会社、便名、ルートを確認しておこう。
日程表 ★★★ 1部は、自分で取り出しやすい所に保管を。もう1部は自宅の控えとして。
現金(日本円) ★★★ 現地通貨への両替予定額に加えて、自宅から空港間までの往復交通費や食事代など、必要額を持参しよう。
現金(現地通貨) ★★★ 主要な通貨は空港で両替が可能。現地で両替をする場合は、到着の空港や市内に両替所がある。
クレジットカード ★★★ 海外で利用できるカードを数種用意しておくとベター。カードブランドによってキャンペーンやサービスなどお得な情報があるので事前に確認しておこう。
スーツケース ★★★ 少し大きめのサイズがおすすめ。アメリカ(ハワイ・グアムなど)への旅行の際は、TSAロック付きのスーツケースを検討しよう。
スーツケースベルト 空港などで目印になる。万一スーツケースのカギが壊れた場合などに安心。
ネームタグ ★★ 航空会社によっては、ネームタグがないと預けられない場合も。名前はローマ字で書いておこう。
エコバッグ 海外では買い物袋がつかない場合が。おみやげが増えた時などのために、鞄に忍ばせておくと便利。
使い捨てスリッパ ★★ 機内で靴を脱いでリラックス。長時間機内にいる場合にあると便利。海外のホテルでは備え付けられていない場合もあるので持参するとベター。
トラベル枕(首用) 首も疲れずスヤスヤ、時差ボケ防止にも。長時間移動する際にあると便利。
アイマスク ★★ 機内でぐっすり安眠できるように。
耳栓 飛行機のエンジン音や耳鳴りをカット。気圧調整耳栓もおすすめ。
マスク ★★ 乾燥しがちな機内で、ノドを守るために。
リップクリーム   機内は乾燥するので持参すると安心。
パーカーなど防寒着 ★★ 機内では、空調が低めに設定されがち。特に女性は一枚羽織るものがあるとGOOD!
機内持込のビニール袋 ★★ 機内に液体物を持ち込む際には、しっかり閉じることができる透明な袋に入れる必要がある。
ガイドブック・会話集・地図 機内持ち込めば、移動の時間を利用し、読み込むことができる。
筆記用具・メモ帳 出入国書類などの記入用に。
スマホ・携帯電話
(+充電器)
★★★ 機内では機内モードへ。充電器も忘れずに。
カメラ(+充電器) ★★★ コンパクトで軽量のものを。予備の電池やメモリ―カードがあると便利。
雨具 ★★ かさばらない折り畳み傘やレインウェアがあると安心。
ポケットティッシュ 海外では購入できないことが多いので、多めに用意を。
ウェットティッシュ ★★ おしぼりがわりに。
ソーイングキット   ちょっとした衣類の修繕に。安全ピンも出先であると便利。
日焼け止め   夏場以外でも、高緯度の場所、また高地やトレッキングに参加する場合は持参しよう。
辞書(電子辞書)   個人の旅行の際などには特に用意すると安心。
電卓   両替やお買い物の際に。スマホ・携帯電話でも代用可能。
オペラグラス   オペラ・ミュージカル鑑賞、美術館などであると便利。
歯ブラシ・歯磨き粉 ★★★ 海外のホテルでは備え付けられていない場合も多いので必ず持参しよう。
石鹸・ボディソープ・
シャンプー・リンス
海外のホテルのシャンプーなどは成分が強い場合も。使い慣れたものを持参すると安心。
医薬品・サプリメント ★★★ 常備薬は持参すると安心。
コンタクトレンズ・眼鏡 コンタクトレンズの保存液・洗浄液も忘れずに。
化粧品 ★★ 液体が100mlを超えている容器は機内に持ち込み不可のため預入荷物(スーツケース)へ。
洗顔料・メイク落とし ★★ メイク落としシートなら機内持ち込みも安心なのでおすすめ。
くし・コーム 海外のホテルでは備え付けられていない場合もあるので持参すると安心。
整髪料   スプレーは機内持ち込み不可なので必ず預入の荷物へ。
シェーバー ★★ 海外のホテルでは備え付けられていない場合も多いので持参すると安心。
目覚まし時計   団体行動に遅刻は厳禁。スマホやアラーム付きの腕時計でも代用可能。
海外用電源プラグ変換アダプター ★★★ 日本の電化製品を使用する場合に必要。様々なタイプのプラグに対応できるマルチタイプのものも販売されている。
ビニール袋   洗濯物など、荷物を分けたいときにも便利。スーパーの袋などがあると便利。
洗濯洗剤   下着、靴下等を手洗いすれば荷物も減らすことが可能に。小さな液体洗剤がおすすめ。
生理用品 現地ですぐに購入できない場合も。女性の方は念のため持参しよう。
★★★ 履きなれた靴がベスト。
下着 ★★★ 旅行日数に合わせて用意しよう。
靴下 ★★★ 宿泊日数+1足を目安に。
着替え ★★★ 旅行日数に合わせて用意しよう。
上着 ★★ 渡航先の気候・季節に合わせて用意を。
フォーマルウェア
(フォーマルシューズ)
オペラ鑑賞や高級レストラン、ディナークルーズ等を利用時には、ジャケット、ワンピースなどが必要となる場合も。ドレスコードを事前にチェックし靴も忘れずに。
ルームウェア・パジャマ くつろぐことのできるパジャマはあると部屋でリラックスできる。
帽子 夏はツバ付き帽を日差しよけとして、冬はニット帽を防寒として持っていくと便利。
防寒具   コンパクトなダウンなど軽く荷物にならないものをチョイス。
手袋・マフラー   防寒対策として手袋やマフラーを用意しておくと良い。
(貼る)ホッカイロ   防寒対策として持っていくと安心。
水着   海やホテルのプールに行く予定のある人は必須。
サングラス   紫外線の強い夏場や高緯度の場所へ行く際はあるとベター。
虫よけスプレー   あると便利。
サンダル   必要な場合は持参を。

他に必要なものがあれば、下記に記載しよう!

メモ

※上記で入力・チェックした内容は保存されません。一旦ページを離れると入力内容は消えてしまいますので、ご注意ください。


旅Style

旅Style

ご利用ガイドよくある質問

ページの上部に戻る